Coursera Software Architecture Week1 UML Architecture Diagram - 3

UML Deployment Diagram

ソフトウェアを実際に実行するには、本体のコードだけでなくライブラリ、実行ファイル、インストーラー、設定ファイルなど様々なものが必要になる。

そのデプロイの詳細を図に表すものがUML Deployment Diagramである。

UML Deployment Diagramには、ハードウェアやOSも含まれる。

UML Deployment Diagramには二種類ある。一つはSpecification Level Diagram、もうひとつはInstance Level Diagram。

Specification Level Diagramは、マシン名のようなデプロイの詳細には踏み込まない。全体を見るためのもの。

Instance Level Diagramは、より詳細を記述するもの。これは特にdevelopment, staging, productionの違いを明確にするために使われることが多い。

Deployment Diagramでは、システムの動作に特に必要なものだけを書く。あまり詳細に書きすぎると、見る人が混乱する。

アーティファクト、ライブラリ、マシン、デバイス、主要なコンポーネントは必要だが、ソフトウェアのクラスなど、詳細すぎるものは省く。

UML Activity Diagram

UML Activity Diagramは、システムの中での一つのアクティビティからもうひとつのアクティビティまでのフローを表すもの。

システムの動的なふるまいをとらえるためにある。

アクティビティとは、システムによるアクションのこと。

フローには、始点アクティビティ、終点アクティビティ、中間アクティビティ、コンディションノードがある。

複数のフローが同時に進行するときは、並行フローを使う。

Activity Diagramによって、高い視点からシステムのフローを確認することができる。

-- 今日はここまで --